|ピアノ修理⑥
鍵盤の張替
50年以上前のピアノです。昔は白鍵盤の材質がセルロイドでした。
古くなると黄ばんで剥がれてきますので、張替えが必要です。
現在はアクリル材で出来ていますので、非常に丈夫です。
- 白鍵剝がしました
- 古い白鍵盤
- 新しい鍵盤を貼りました
- 大体の形に整えます
- ピアノに取り付けて
- 完成!
製造からかなり歴史のあるピアノですが、部品交換することで見違えるように良くなります。
交換前の鍵盤の形状に近い感じに仕上げるところが難しかったです。
鍵盤はピアノの印象を大きく左右しますので、新品交換の効果絶大です。
お客様も鍵盤のあまりに綺麗さに驚かれておりました。
横浜市A様、ご依頼ありがとうございました。
R2年10月
ヤマハU1H 修理
しばらく使っていないピアノをご自宅ビルから吊りだし、修理してご新居にお届けしました。
搬出はビルの4階でしたが、お隣に高い建物が新築されており、かなり大変な作業でした。
- コード切れ
- テープも交換
- 鍵盤の木口は剥がれ
- 張り替えました
- ヒモ張替え
- 整形前のハンマー
- 整形後
- 鍵盤の仕上り
- クリーニングの仕上り
- 鍵盤の仕上がり
ペダルから異音がしましたので、分解したところ金属同士が当たり、大きく破損していました。異音がする場合はすぐに使用を中止し修理をなさってください。
ハンマーは整形のみでしたが、消耗変形が大きいので出来れば交換をお勧めします。
鍵盤木口は交換して新品になっています。湿気が少なかったので虫食いなどは無く、鳴りの良いピアノです。
川崎市Y様、ご依頼ありがとうございました。
R2年9月
ヤマハU1Dハンマー交換
2本ペダルのやや古いピアノですが、良質の材木で作られた状態の良いピアノです。
ハンマーはフエルトで出来ていますので、古くなるとどうしても音質が悪くなります。
新品交換でまるで違った音質で演奏していただけます。
- 古いハンマー
- 劣化したフェルト
- 古いハンマー除去
- 新しいハンマー
- ハンマーの向き、高さ
- 新品ピアノに
ハンマーを新品交換して、張のあるしっとりした音質になりました。
初心者の子供さんも「音が良くなった」と言っておられました。
東京都K様、ご依頼ありがとうございました。
R2年9月
ヤマハYUA修理
老人施設に置いてあるピアノです。
時々サロンコンサートなど催事に使用します。
- 現状
- ハンマー分解
- カラクリ修理
- 組み立て
音が出にくい個所が多いと言うのがご依頼内容で、弾いてみますと確かに鍵盤がスカスカする感じがして連打がきわめて弾きにくい感じでした。
以前ピアノを設置していた環境がお台所の近くだったご様子でピアノの中に油が付着しており、それがスティックの原因の様子です。
今回は応急修理ですが、とても良いピアノですので近々部品のアッセンブリ交換をお勧めします。
川崎市H様、ご依頼ありがとうございました。
R2年9月
カワイピアノBL61バーチ修理
ご親戚にピアノを譲ることになり、化粧直しです。
ワインレッドの美しい木目が印象的なピアノです。
- 蓋のキズ
- 補修後
- 錆が
- 奇麗に
- カビが
- ツキ板剥がれ
- ハンマー変形
- 整形後
- ゴムの劣化
- 新しく
- 鍵盤の仕上り
- 鍵盤蓋の仕上り
- 全体の仕上り
近所のご親戚にピアノ移動します。1階ですが階段が20段ありました。
大きな修理はしていませんが今後レッスンが順調に進んで来たら
ピアノ線の交換などもご検討頂けると嬉しいです。
川崎市S様、ご依頼ありがとうございました。
カワイグランドCA40ピアノ線張替
今回は床暖房によりピアノに不具合が発生し、大きな修理を致します。
チューニングピンの保持力低下で太ピン交換とピアノ線を張り替えます。
響鳴板にひび割れがありますので修理します。
- 共鳴板に亀裂が
- フレームを外します
- 割れを埋め木
- 古いニス剥がし
- 木地を整え
- 新しいニスを
- ニス乾燥
- フレーム取付け
- 太めのピンを
- 調弦終了。
床暖房の影響?でピアノ材木が痩せてしまいました。
熱と乾燥の結果と思われますが、今回の修理で床暖房モードにチューニングしましたので
これで数十年は安心してお使いいただけます。
しばらくは小まめな調律お願いいたします。
川崎市N様、ご依頼ありがとうございました。
カワイBL71修理とサイレント取り付け
30年ノーメンテナンスだったピアノです!
製造後、50年近く経つピアノです。
- 分解して
- アクションを外して
- 木ねじ折れ
- 響板剥がれが・・・
- ピアノ裏清掃
- サイレント取り付け
- 鍵盤調整
- 消音バーの取り付け
- ペダルの仕上がり
製造後45年以上前のピアノで、材質は良好で当時の最高級機種でした。
サイレント取り付けもご注文いただきました。
完全な修理のためにはピアノ線の張替、アクションパーツの全交換また、全体塗装のやり直し等も考えられますが、今回は小規模修理で様子を見ていただき次回はオーバーホールをご検討いただければ幸いです。とりあえず定期的に調律なさる事をお勧めします。
ご依頼ありがとうございました。
R2年6月作業
カワイグランドピアノオーバーホール2
前回はハンマーアッセンブリ交換などをしました。
今回はピアノ線の全交換をしますので、ピアノをお引き取りしての作業です。
- 古い低音弦
- 音大生のオーナー様
- 修理開始
- ダンパー取外し、
- 響板塗装
- ダンパーを下から
- フレーム塗装
- 新しい低音弦
- チューニングピンも新しく
- 完成
- 響板割れも埋め木で
今回はハンマーアッセンブリ交換(レンナー製)に引き続き、ワイヤー全交換をご依頼いただきました。
毎日、数時間ご使用になりますので、断線が続き張替えをお決めいただきました。
これでしばらくの間、弦切れも無く弾いていただけます。
低音バスワイヤーも伸びやかな音色が復活し新品同様です。
やや古いピアノですが、共鳴板の木材が素晴らしく今では手に入らない逸品です。
ご依頼ありがとうございました。
R2年作業分
ヤマハU1の修理と改造
今回は60年前のピアノでしばらくメンテナンスしていない状態のピアノです。
ご新居のピアノ置場が高さの取れない構造となっており何とかピアノの全高を低くしてほしいと言うご依頼です。
- フレンジコード
- 新品張替え
- 鍵盤にカビが
- 鍵盤の仕上がり
- 鍵盤に手垢が
- 奇麗に
- ピアノ下面
- 屋根取り外し
- 目立つキズも
- 奇麗に
- コルグKHP2500
- 剥がれを補修
- 仕上りです
- 屋根の無いピアノ
今回はマンションの為サイレントが必須との事で、ご予算の都合もあり内部修理は
最小限とさせていただきました。
置き場所も高さの制約があり、かなり裏ワザ的なご対応をさせていただきました。
特殊なご事情にも対応させていただきますのでご相談お待ちしております。
ご依頼ありがとうございました。
R2年5月 作業分
カワイBL61修理
- 内部のクリーニング中
- 虫食いフェルトを新しく
- 錆び取り
- フェルト交換
- カラクリ調整
- ペダルの仕上り
- 鍵盤蓋塗装済み
- クリーニングの仕上り
20年程調律されていない状態でお預かりしました。ビス類は錆が進んでいて折れてしまいます。(要注意!)
フェルトは各部虫食いがすすんでおりましたので交換いたしました。
音の出にくい鍵盤が多くみられましたが、アクション可動部分の湿気による固着が原因でしたので、
すり合わせをやり直しました。本来はパーツ交換が必要です。
鍵盤回りの錆は完全に取り除かないとタッチが悪くなります。
ご依頼ありがとうございました。
R2年3月作業分
ヤマハU3M オーバーホール
昭和の終わりころに製造された大変良いピアノです。
残念ながら、保存状態が悪く調整ではどうにもならない状態でした。
ハンマー交換、ワイヤー全張替えの大作業となりました。
- ハンマーヘッド交換
- ドイツ製ハンマー
- 鉄骨も塗装
- ピアノ線張替作業中
- 張替え完了
- 共鳴板も再塗装
- 新しいハンマーヘッド
- チューニングピン新品
- 鍵盤の仕上り
- クリーニングの仕上がり
今回は塗装の塗り替え以外はほぼフルオーバーホール作業です。
ピアノ線も数十年交換なしでご使用いただけます。
ハンマーを新品交換して力強い音色になりました。
ピアノ線も新しく張り替えて、伸びやかな音色が復活しました。
ここまでメンテナンスすれば新品以上の満足度ですね。
2020年2月作業
横浜市N様、ありがとうございました。